[大麻、麻薬又は あへん中毒の有無]に関する記載が必要な診断書を作成する場合、尿検査にて薬物使用のないことを確認いたします。
尿検査にて覚せい剤・大麻・麻薬・アヘンを検出します。検査時間は10分程度です。
薬物が検出されないことの確認および医師の診察後、診断書を作成いたします。受診に際しては必要な診断書雛形をお持ちください。
費用
尿検査+診断書作成料金 | 8,000円(税込) |
※検査で陽性となった場合、診断書の作成はできません。 | 検査費用3500円(税込)のみお支払いいただきます。 |
*【薬物中毒でないことを証明する診断書が必要な職種・職務の例 】*
医師・歯科医師・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・柔道整復師・看護師・保健師・歯科技工士・臨床検査技師・あん摩マッサージ指圧師・准看護師・歯科衛生士・臨床工学技士・はりきゅう師・助産師・救急救命士・薬剤師・視能訓練士・獣医師・調理師・製菓衛生師・ふぐ調理師・駐車監視員・美容師・理容師・猟銃所得申請時・化粧品医薬品製造・製造販売許可申請時 など